知ってても全然得はしません!
小学生高学年向けの雑学クイズです!
「そんなこと、考えたこともないし〜」なんて言わないでくださいね。
頭の片隅に入れておけば何かの役に立つかもしれません。
小学生高学年向けクイズ【雑学編】
Question.1「昔、京都に行くことをなんと言った?」
問題
現在、東京に行く(入る)ことを「上京」と言いますが、かつて京都が都であった頃、京に行く(入る)ことを何と言ったでしょう?
Question.2「「剣」がつく市町村ってあるの?」
問題
日本全国に珍しい漢字が使われた市町村名はいくつかあります。では、「剣」という漢字が入っている市区町村は、日本国内にいくつあるでしょうか?
Question.3「世界で二番目に大きな国は?」
問題
世界で1番目に大きな国はロシアですが、2番目に大きな国はどこでしょう?
Question.4「クリスマスにやってくる人…」
問題
一年に一度、12月25日にクリスマスがありますが、その日にサンタクロースが乗って来るのは何でしょう?
Question.5「キリンの鳴き声は?」
問題
ネコは「ニャー」、イヌは「ワンワン」、ヒツジは「メェー」、ではキリンは何て鳴くでしょう??
Question.6「焼き芋は好きですか?」
問題
日本でさつまいもの生産量一位は「鹿児島県」ですが、それでは、生産量二位は何県でしょう?
Question.7「お年玉でもらいたい!」
問題
令和2年現在、日本で使用可能な最も高額な貨幣はいくらでしょうか?
まとめ
問題はここまで。君は何問わかったかな?
もう一度言うよ、問題の答えを知っていたからと言って得すことがあるとは限らないよw
でも、自分の知識を高めることは、将来何かの役に立つかもね!
次の問題にもチャレンジしてみてね〜。